運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
160件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1980-10-17 第93回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

昭和三十五年に、総理府外局にありました自治庁国家消防本部を統合されまして自治省に独立をいたしまして、考えてみますとちょうどことしで二十年ということになるわけであります。この間日本の地方自治は、波乱万丈の中ではありましたが、相当の発展、成熟を見て、新しい憲法のもとに民主主義を支える主要な柱として成長をしてきたと思うのであります。

五十嵐広三

1979-05-22 第87回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

ただ、消防を所管しますところの国の官庁といたしましては、国家消防庁あるいは国家消防本部というのができたのでございますが、これらにつきましては、昭和三十五年に至るまでは警察と同じ国家公安委員会の所轄のもとに置かれておったわけでございます。昭和三十五年に自治省が発足いたします際に、消防市町村関係等にかんがみまして、自治省外局ということで消防庁設置されたと、こういう経緯でございます。

近藤隆之

1978-05-25 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

しかしいまはどうなんですか、いまは全く別なものになっているわけで、昔一たん自治体消防になった後、もう一度国家権力が及ぶような国家消防本部などという仕組みにしてみたり、都道府県消防にしようなどという法案消防組織法改正として出てきたこともあって、もうずいぶん昔の話になりますけれども、私もずいぶんがんばってあの消防組織法をつぶしました。

安井吉典

1967-07-04 第55回国会 参議院 地方行政委員会 第20号

で、実際問題といたしますと、どうしておるかと申しますと、昭和二十四年に、当時の国家消防本部海上保安庁との間に協定がございまして、その協定によりますと、消防機関は、入渠中の船舶あるいは接岸している船舶、これは消防責任を持って、そして海上保安庁協力をする。それから離れたところにおる船舶については海上保安庁責任を持って、消防機関協力をすると、まあこういう協定が結ばれております。

佐久間彊

1967-05-24 第55回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第6号

昭和二十四年に国家消防本部海上保安庁との間に業務協定が実はなされているわけです。いまから十八年前です。そうしますと、私の判断では、この昭和二十四年の業務協定では、実はこの港湾火災に対する措置ができない。たとえばいま予防火災あるいはかん詰め火災というやつがあるわけですね。公海上火災を起こしたやつが港に入ります。港に入った時限までは海上保安庁の扱いであります。

加藤万吉

1967-05-24 第55回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第6号

そうしますと、海上保安庁国家消防本部との間の業務協定の改善では済まないと私は思うのです。あの程度の火災でもですよ。私は、どうしても大型タンカーの出入する港の消火体制については、特別法をやはりつくる必要があるのではないか、特別に法案をつくって、それに対する一元的な行政消火指導といいましょうか、そういうものをつくる必要があるのではないかというふうに実は思うわけです。  

加藤万吉

1964-04-14 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

梶本政府委員 法案増築とか改築とかいうことばがございますが、増築改築につきまして昭和二十八年十一月十七日付で建設省住宅局から国家消防本部に対する公文書回答が出ております。これが改築あるいは増築ということについてのいわゆる公の見解になって今日まできておるわけでございますが、それをちょっと読ましていただきます。

梶本保邦

1964-03-17 第46回国会 参議院 運輸委員会 第13号

ただ、いくら建築業界が進歩するにいたしましても、やはりすでに現在登録になっておられる旅館というものに対する既得権の尊重ということは、当然これは運輸省としては考えていくべきではなかろうかというのが、この第四項になってまいりいました次第でございまして、前回、改築とはどういうことを言うかというふうなことにつきましても、建設省住宅局からの国家消防本部に対する公文書がございましたので、それを朗読させていただきましたので

梶本保邦

1964-03-12 第46回国会 参議院 運輸委員会 第12号

政府委員梶本保邦君) お説のとおりでございまして、ここに申しております改築という意味を御説明さしていただきますならば、実は昭和二十八年の十一月に国家消防本部のほうから建設省住宅局に照会を出しまして、そして住宅局のほうから改築とは何ぞやということについての回答がなされております。これが今日では改築という問題についての基本的なものになっておるわけでございます。

梶本保邦

1961-10-24 第39回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

この前の国会において、それを、府県知事並びに国家消防本部長は、その町村自主性を妨げてはならぬ、尊重しなくてはならない、こういう条文に置きかえようとしたのを、本委員会において削除して、再び干渉してはならぬという規定にしたわけなのですが、そういうように町村消防を国が指揮できるような印象を与えるような形で——消防組織法において明確に規定しておるのも、戦争前において水防法並びに消防法というものがいかにゆがんだ

佐野憲治

1961-03-31 第38回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

鈴木(琢)政府委員 従来は国家消防本部長のもと、現在は消防庁長官でございますが、そのもとにすぐに課長という組織になっておりました。ところが、私どもの消防庁仕事内容がだんだん複雑になって参りまして、特に一昨年御改正を願いました危険物関係消防法改正、昨年改正いただきまして、間もなく実施されます消防法の一部改正というような、相当重要な改正をこの数年来やっております。

鈴木琢二

1961-03-31 第38回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

鈴木(琢)政府委員 昨年七月国家消防本部が改組されまして、自治省外局としての消防庁になったのでありますが、御承知のように消防市町村自治体消防であります関係上、地方自治体の一般の指導に当たっております自治省外局になって、自治省の内局と緊密な連絡をとれるようになりましたことは、財政指導の面からいきましても、行政指導の面からいきましても、いろいろな便宜が生じております。

鈴木琢二

1960-06-20 第34回国会 参議院 本会議 第26号

第一は、自治庁自治省とし、国家消防本部をこれに統合して自治省外局として消防庁を置こうとするものであります。自治省権限は、現行の自治庁及び国家消防本部のままでありますが、ただ、省の設置に伴い、従来内閣総理大臣権限に属していた事務が自治大臣権限に移ることになりますので、これがため所要の改正を行なっております。

中野文門

1960-06-18 第34回国会 参議院 内閣委員会 第32号

           小柳 牧衞君            下條 康麿君            徳永 正利君            一松 定吉君   国務大臣    国 務 大 臣 石原幹市郎君   政府委員    内閣官房内閣審    議室長内閣総    理大臣官房審議    室長      大島 寛一君    総理府総務長官 福田 篤泰君    総理府総務副長    官       佐藤 朝夫君    国家消防本部

会議録情報

1960-06-18 第34回国会 参議院 内閣委員会 第32号

政府側出席方々は、石原自治庁長官丹羽自治政務次官柴田自治庁長官官房長山本国家消防本部総務課長、以上の方々であります。御質疑のおありの方は、順次御発言を願います。別に御発言もなければ、本案に対する質疑は終局したものと認めて御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

中野文門

1960-06-09 第34回国会 参議院 内閣委員会 第31号

           増原 恵吉君            村山 道雄君    委員            大谷 瑩潤君            大谷 贇雄君            木村篤太郎君            小柳 牧衞君            下條 康麿君            下村  定君            一松 定吉君   国務大臣    国 務 大 臣 石原幹市郎君   政府委員    国家消防本部

会議録情報

1960-05-18 第34回国会 衆議院 地方行政委員会 第32号

理事 加賀田 進君    理事 阪上安太郎君       加藤 精三君    亀山 孝一君       高田 富與君    富田 健治君       山崎  巖君    太田 一夫君       川村 継義君    佐野 憲治君       野口 忠夫君    安井 吉典君       大矢 省三君  出席国務大臣         国 務 大 臣 石原幹市郎君  出席政府委員         国家消防本部

会議録情報

1960-05-13 第34回国会 衆議院 本会議 第30号

まず、自治庁設置法の一部を改正する法律案は、民主政治の基盤である地方自治重要性にかんがみまして、中央各省地方公共団体との間の連絡協調を一そう緊密にし、地方自治の健全な発達と国政の適切な遂行をはかるため、自治庁設置法改正しようとするもので、その内容を申し上げますと、  まず、第一は、現在総理府の一外局である自治庁自治省として責任ある一省を設け、国家消防本部をこれに統合し、自治省外局として消防庁

福田一

1960-04-20 第34回国会 参議院 本会議 第18号

地方行政委員会におきましては、三月二日石原国務大臣より提案理由説明を聞きました後、当局との間に、市町村消防施設に対する政府助成策消防施設税の創設、国家消防本部のあり方と自治省への統合等の諸問題につきまして質疑応答を重ね、懐重審査を行ないましたが、その詳細につきましては会議録によって御了承を願いたいと存じます。  

新谷寅三郎

1960-04-20 第34回国会 参議院 決算委員会 第5号

政府委員椎名悦三郎君) 相澤委員の御指摘になりました第二京浜国道上での思わざる災害は、まことに深刻なものでございまして、このために直接間接に被害を受けた人たちが非常に広範に及んでおるわけでありまして、まことにお気の毒でございますが、今までのこれに対する政府の検討した経過を御答弁申し上げまして、一応御了解の資料に供したいと思いますが、事故直後に通産省、運輸省、警察庁、国家消防本部この四者が協議をいたしまして

椎名悦三郎